top of page

Aromathérapie en France

  • 執筆者の写真: かよ みつなり
    かよ みつなり
  • 2016年7月27日
  • 読了時間: 2分

さて、ようやくブログを書く気になりました。

6/17~7/8、わたくしフランスへ行ってまいりました。

ずっとフランスへは行きたかったのですが、

改めて旅の主目的をひとことでいいますと、

「フランス本場でのアロマの現状」

を肌身で感じるためでありました。

何度もいうようですが、アロマといいましても

アロマセラピー(イギリス式) と

アロマテラピー(フランス式) があるといわれています。

(今日ではこれらのいいとこどりをお互いがしているようで、境界線が薄くなりつつあります。)

アロマテラピーという言葉が生まれ、民間薬として発展したのがフランス式、

これをオイルで希釈して全身に皮膚塗布しトリートメントするという

リラクゼーションとして発展したのがイギリス式。

日本ではこのイギリス式が輸入され、広く知れ渡ることとなっていますが、

少なからずフランス式を継承している日本の協会もあります。

私は、シンガポールで民間薬としてのアロマテラピーを教わったのが始まりで、

また同時期に子どもを出産し、家族の健康を管理していく中で、

このアロマテラピーには大変お世話になり、すばらしさを実感した人間です。

残念なことにアロマテラピーは日本では「雑貨」として扱われ、「民間薬」としての認識が不足しているので

オリジンであるフランスとの文化格差がいかほどのものか、

また日本にいては情報がたらず、というか全体像が把握しにくく、

自分の語学研修も兼ねて飛び立つことしました。

今後は少しずつでも、フランスで感じたことを

稚拙ながらつづってみたいとおもいます。

ご興味があればのぞいていただければ嬉しいです★


 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Massage Therapy. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
bottom of page