

新ホームページ
誠に勝手ながら、この度ホームページを新しくしました。 アドレスが以下に変わります。 http://aromarythme.com ブログも新しいホームページの中で更新していきます。 頻度は今までと変わらないのんきなペースでしかないとは思いますが、...


お初の液体せっけん
昨日はNARD鈴木先生プロデュース、前原ドミニク先生による 液体せっけん講座に参加してきました。 固形せっけんは10年以上続けてきていることですが、 液体せっけんは今回初めてでした。 理由は、 ・液体せっけんは固形せっけんに比べてさっぱり仕上がること...


四季を和菓子で
ここ鎌倉も桜が満開とあって、そこここでお花見をされている方をお見かけしました。 あふれんばかりのソメイヨシノの桜道ももちろん綺麗ですが、 ベランダから見える常盤山の表現する春がとてつもなく素晴らしいです。 間違うことなく春に芽吹く木々たちに毎年感動です。...


花粉症 パリ編
先日フランス人の方と話をしていたら、 自分の先入観がすごかったことが判明したのでシェアしますね。 日本でこの時期花粉症の原因と言ったら「杉」 花粉=杉のイメージが強すぎたのか、どの国でも花粉症の人はこの時期なら杉が きっかけになるのかなあと思っていました。...
花粉症は きっかけ
我が家のそばの梅見坂には梅が咲き誇り、春の到来を告げています。 静かにしていた庭の木々もよく見ると新芽が出始めました、 なんだかワクワクしてきます。 と同時に私の鼻や喉の奥もなんだかムズムズ? そうだった、花粉症も到来だとがっくりきます。...


石鹸の工程
自分の子育てが始まって以来、作り続けている石鹸。 かれこれ10年以上が経ちました。 子どもたちは私の作った石鹸以外で体を洗ったことがないという^ ^ 旅先でも自分の石鹸を持参しております。 今回春に向けて作り込んでいる石鹸は紫根を入れたものも。...


雪の降る日
珍しく当日の出来事を記事にします!笑 アロマテラピーで使用する精油のうち、 ティートゥリーは定番中の定番。 原産国はオーストラリア。 乾燥した土地で育つべき木が我が家の庭にも植わってます。 スカスカのコルクのような幹をしているこの木ですが、...


今年の目標
2018年明けてすぐはまだ2017年の続きのように大掃除してました。 ここにきてようやく新年を実感し始めた我が家です。 改めまして今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 我が家は小、中学生がいるおかげで新年は みんなで書初めを楽しんでやっています。...


2017年もありがとうございました
本当に早い。 なんでこんなに早いんでしょう。 人間の相対的な感覚て本当に面白いですね。 とにかく2017年もあと少しになりました。 今年もrythmeをご贔屓くださいましてありがとうございました。 こうしてここに覗きに来てくださる皆様のおかげで...


庭の訪問者
ここ最近、うちの庭のフェンスにずらーーーっと 食べ散らかしたものを(結果的に)並べていく者がいるらしい。 訪問者はこのかた。 最初のうちは夜だったけど、 最近は開き直ったのか毎日のように日中やってきます。 お隣さんの庭のみかんをいただいては うちで食べていってるらしい。...